流行の推しメンタオル

目立つ推しメンタオルの作り方

アイドルグループや2.5次元の登場人物などは、1人1人その人のカラーがあります。推しメンタオルを作るときは、まずタオルのカラーを選びましょう。推しのカラーを選ぶと、推しは自分のカラーを分かってくれていると嬉しくなります。もちろん、カラーは自分の好きな色でもかまいません。タオル地のカラーだけでなく、文字を推しの色にすることもできます。

大きさは、大きい方が目立ちますが、あまりに大きすぎるとコンサートなどでまわりのひとの迷惑になってしまいます。両手で持てる大きさが丁度よいです。バスタオルくらいの大きさになると1人で持ち切れず、せっかく文字を入れても中途半端にしか、文字が伝わらない可能性もあります。マフラータオルであれば、首にかけても邪魔になりにくくおすすめです。

タオルに名前を入れる

色や大きさが決まったら、次はどのような文字を入れるかです。文字は大きい方が目立ちます。分かりやすい書体を使った方が推しからの注目度も上がります。名前だけでなく、「ホームラン」や「18K」「大好き」「ピースして」などメッセージを入れることも出来ます。

この時、気を付けなければならないことは、著作権のあるロゴは使えないということです。某テーマパークのキャラクターは、商標登録がされているので、個人使用であっても使用することはできません。同様にグループの著作権のあるデザインは使用することができません。文字入れの前に調べた方がよいでしょう。

また、実際にある商品と類似のデザインも使用することはできません。パっと見て他人に誤解を与えかねないデザインは避けるべきです。


この記事をシェアする
TOPへ戻る